一般診療(総合診療)
同じ病気でもお薬を飲むのが苦手な子やご家族の事情でなかなか病院に来れない子など、それぞれの動物にとっての「良い治療」は変わってきます。
ジョン動物病院はかかりつけ医としてその子の性格や体調を把握した上で治療を提案します。学会などの勉強会に積極的に参加して各分野の最新の知識を高めながら、その子・ご家族に合った治療を提供します。
- 通院が難しい
- お薬を飲んでくれない
- もっとしてあげられることはないか?
- 薬を長期間飲ませるのが心配
- などなど
様々なケースに対して、「どのような治療をしてあげるのが良いのか」一緒に相談しながら治療を進めていきます。
専門的な治療が必要な場合は大学病院を始めとした専門病院と連携しながら治療を行います。
診察の流れ
問診
言葉を話すことができない動物に代わって、飼い主様からお話を伺います。
病院の診察というと血液検査やレントゲンなどをイメージしますが、問診はそれらの検査に先立って行う重要な診察です。
なるべく普段の様子がわかる方がお連れいただき、気になる症状や異常について教えてください。
身体検査
身体検査では体重や体温の測定に加えて心臓や肺の聴診、全身の触診、視診などで動物の健康状態を調べます。
慣れない環境で緊張している動物に負担をかけないようにワンちゃんと猫ちゃんの診察室を分けたり、おやつやおもちゃで気を紛らわしたりしながら動物が少しでも嫌な思いをしないように気をつけて診断を進めていきます。
専門検査(必要に応じて行う検査)
問診と身体検査から得られた情報をもとにその子にとって必要と考えられる検査をご提案します。
院内で行う血液検査や画像検査は当日中に結果をご説明します。 画像検査は診察室のモニターで実際の画像をオーナー様にも確認していただくことができます。
検査内容によっては費用が高額になる場合もありますので、検査前におおよその費用をご説明します。
検査例
- 血液検査
- 血球検査
- 血液化学検査
- ホルモン検査
- 凝固系検査
- 皮膚科検査
- 画像検査
- レントゲン検査
- 超音波検査
- 尿検査
- 便検査
- 感染症検査
- 耳鼻科検査
治療のご提案と治療
得られた検査結果から治療計画を立てて、今後の方針をご相談していきます。
専門用語を使わず、わかりやすい説明を心がけます。
同じ病気でも動物の状態やご家族の事情により適切な治療法は変わってきます。動物とご家族双方にとっ最適な治療となるような治療をご提案します。
処方
診察の結果をもとにお薬を処方します。
お薬の種類によりますが、錠剤以外にチュアブル(ジャーキータイプ)、粉、液体など様々なタイプのお薬がありますのでお薬を飲むのが苦手な子はご相談ください。
初めて処方するお薬にはお薬の説明書をお出しします。 ご不明な点がありましたらいつでもご連絡ください。
入院治療
動物の状態や在宅での治療が困難な場合は入院治療をおすすめする場合もございます。
入院室は犬と猫で分かれており、ストレスの低減に取り組んでおります。
面会は診療時間内は随時受け付けておりますが、診療時間外の面会は基本的にお断りしておりますのでご了承ください。
リハビリ
動物も人間と同じように運動機能の維持・向上や病気からの早期回復にリハビリや理学療法が有効であることがわかっています。
リハビリは基本的に副作用がなく、今行っている治療に加えることで、更に良い状態にしてあげる手助けとなります。また、軽症から重症までその子の状態に合わせて調整できることも利点の一つです。
詳しくは、「 理学療法とリハビリテーション 」をご覧ください。
会計
受付にてお会計を行います。
明細書には行った治療や検査の項目が個別に記載されますのでご不明な点がありましたらお問い合わせください。
お会計には現金の他に各種クレジットカード、電子マネー、PayPay、Origamiに対応しております。
詳しくは、「お支払いについて」をご覧ください。
医療サービス
当院では、動物と飼い主がより良く生活できるお手伝いをするために、様々な取り組みを行っております。
ペインコントロール
痛みは血液検査のように数値で測ることが出来ないため、動物がどの程度痛みを感じているのかの判断が困難です。また、以前は「動物は痛みに強い」とか「痛みは自然な反応だから抑えないほうがいい」とか「痛み止めは副作用が強い」などと言われて痛みに対する治療は積極的には行われてきませんでした。
実際は動物も人間と同じように痛みを感じるし、痛みに対して積極的にペインコントロールを行うことで治療成績が向上することがわかっています。
詳しくは「 ペインコントロール 」をご覧ください。
リハビリ
動物も人間と同じように運動機能の維持・向上や病気からの早期回復にリハビリや理学療法が有効であることがわかっています。リハビリは基本的に副作用がなく、今行っている治療に加えることで、更に良い状態にしてあげる手助けとなります。また、軽症から重症までその子の状態に合わせて調整できることも利点の一つです。
詳しくは「 理学療法とリハビリテーション 」をご覧ください。
往診
「家に車がなくてなかなか病院に連れて行けない」「怖がりで家から出せない」「体が大きくて動かすのが大変」など様々な事情で病院に連れてこれないことがあります。
ジョン動物病院では往診や送迎も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。診療以外にもトリミングやホテルをご利用になる際の送迎も可能です。
詳しくは「 往診 」をご覧ください。
献血
動物には人間のような献血制度が存在しないため、輸血が必要な子に適切な治療を行えないことがあります。
供血ドナー登録をして頂いた方には混合ワクチン接種と年1回の健康診断(身体検査、血液検査、フィラリア検査)を無料で提供します。
詳しくは「 献血 」をご覧ください。
避妊手術
ジョン動物病院では、ワンちゃんの負担を最大限軽減するため《先制鎮痛(先取り鎮痛)》を採用しています。
ワンちゃんの表情を見てみるとお預かりした直後は不安そうな顔をしていますが、手術が終わった後はむしろリラックスしていることがわかります。
詳しくは、「 犬の去勢手術(男の子) 」をご覧ください。
詳しくは、「 犬の避妊手術(女の子) 」をご覧ください。
予防診療・健康診断・予防接種
動物が健康で長生きするためには病気になる前からの予防医療が大切です。
ワンちゃん・猫ちゃんは1歳を迎える頃にはおとなになり、その後は1年で人間の4~5年ずつ年をとっていきます。 健康維持のために定期的な健康診断と感染症に対する予防をおすすめします。
例)予防診療・健康診断・予防接種
- 健康診断
- フィラリア
- 混合ワクチン
- 狂犬病
よくあるQ&A
- 診察には、何を持っていけばいいですか?
- 便や尿に異常が認められる場合はお持ちください。
現在飲んでいるお薬や過去の検査結果があればお持ちください。
普段食べているお食事やおやつも分かる範囲で教えてください。 - いくら位かかりますか?
- ※表示価格は全て税抜きです。
はじめての方は初診料/カルテ制作料が1,650円、二回目以降の方は診察料が825円となります。
検査や治療は診察の内容や病気の重症度によって異なりますが、基本の身体検査と数日分の飲み薬で対症療法を行う場合は診察料と合わせて3,300円前後、注射や点滴などを行う場合はプラス1,650~4,400円程度かかります。
身体検査に加えて各種検査を行う場合は血液検査が5,500~11,000円、レントゲン検査が4,400~5,500円、超音波検査が2,200~3,850円となります。
その他に重症な子や特殊な検査を行う場合は別途費用がかかりますが、高額な検査や治療を行う際は事前に費用の概算をご説明します。 - うちの子は、とても怖がりです。外で待っててもいいですか?
- 受付を済ませた後はお車でお待ちいただけます。
順番になったらお呼びします。 - 検査結果を持ち帰ることはできますか?
- 血液検査、便検査、尿検査の結果は用紙をお渡しします。
レントゲンや超音波、顕微鏡の写真などはご自身のスマホなどで撮影していただいて構いませんが、データをCD-Rに焼いてお渡しする場合は1,100円かかります。 - 送迎はありますか?
- 送迎も行っております。
送迎は完全予約制となっておりますのでご希望の方はご連絡ください。
送迎の距離や料金に関しましては”こちら”を御覧ください。 - 治療は立ち会えますか?
- ご家族がいたほうが動物も安心できるので、なるべく診察室内でご家族立ち会いのもとで検査や治療を行います。
レントゲン検査など一部の検査は立ち会いが不可となります。 また、ご家族がいると逆に興奮してしまう性格の子はお預かりして治療を行うこともありますのでご了承ください。 - セカンドオピニオンをお願いできますか?
- セカンドオピニオンは随時受け付けております。
これまでの治療や検査の結果、処方されたお薬などの情報をお持ちください。 - 他の病院にセカンドオピニオンを受けに行ってもいいですか?
- ご家族が納得して治療を行えるように他の先生の意見を求める場合は検査結果などをお渡しします。